24/7 twenty-four seven

iOS/OS X application programing topics.

2018-01-01から1年間の記事一覧

CのライブラリをiOS向けにビルドする

ほとんどのUNIX系OSにおけるCライブラリはAutotoolsを使って開発されています(./configure && make installの手順でビルドする)。 普通に./configure && make installすると実行している環境(MacやLinux)用のバイナリが生成されますので、そのままではiO…

Auto Layoutの静的な制約で実現するカラム幅が可変のテーブル

次に示すような見出しと各カラムが右寄せ、ラベルの文字数によってカラムの幅が伸縮し、広くなった場合は隣の列を押し出し、短くなった場合は少なくとも見出しの幅に収まり、各列の間には一定のマージンを置くというテーブルレイアウトを、静的なAuto Layout…

Auto Layoutの静的な制約で実現するテキストの量によって折りたたみ可能なテキストビュー

長いテキストが初期表示では折りたたまれて表示されていて、「つづきを読む」ボタンを押すことで表示エリアが拡大して全文が表示されるという挙動を、できるだけ動的な要素を排除して実現してみます。 サンプルコードは下記のリポジトリで公開しています。 g…

Auto Layoutの静的な制約で実現する伸び縮みするヘッダービュー

TL;DR, 優先度の異なる複数の制約を同時に定義することで、静的な定義だけで動的な振る舞いを実現できる 動的な要素の少ない構造のビューはより堅牢である はじめに 読みやすくメンテナンスしやすいソフトウェアを作るために重要なことの一つは構造をシンプ…

iOSDC 2018で「堅牢なレイアウトを作るためのグッドプラクティス」というテーマで話します。

デバイス・OSバージョンの依存が少なく、メンテナンスしやすいビューを作る by Kishikawa Katsumi | プロポーザル | iOSDC Japan 2018 - fortee.jp iOSのビューをメンテナンスし続けるのはとても大変です。 アプリケーションが提供する機能や扱う情報が複雑…